一日の流れ・年間行事

flow

1日の流れ

  • 自由遊び

  • 9:00~

    までに登園
    片付け、トイレタイム、体操

  • 9:15

    おやつ、シール貼り

  • 9:45

    お集まり(あいさつ・点呼・歌・全体設定)

  • 10:00

    各クラス設定(音楽、制作、外遊び、散歩等)

  • 11:00〜

    つぼみ・もも・ゆり組 昼食

  • 11:30

    昼寝準備(歯磨き・トイレタイム・絵本)

  • 12:00

    つぼみ・もも・ゆり組 昼寝
    (成長に合わせて 時間の変更をしていきます。)

  • 11:40

    さくら・すみれ組 昼食
    昼寝準備(歯磨き・トイレタイム)

  • 13:00

    さくら・すみれ組 昼寝

  • 14:30

    起床、トイレタイム、体操など

  • 15:00

    おやつ

  • 15:30

    みんなでお掃除タイム、お集まり・歌・ダンスetc

  • 16:00

    絵本・さよならの挨拶、お迎えまで自由遊び

event

年間行事

  • 4月

    進級式
    <親子参加>
    AED講習会(保護者・職員・地域の方)

  • 5月

    茶市見学
    <親子参加>
    親子のつどい・地域交流会
    (お父さん・お母さん一緒に参加お待ちしてます)
    給食試食と樋口先生によるお話会

  • 6月

    歯科検診
    <親子参加>
    内科検診(1回目)
    園医木林京子先生のお話会

  • 7月

    七夕祭り、プール開き
    <親子参加>
    料理教室
    個人面談

  • 8月

    交通安全教室

  • 10月

    収穫祭
    <親子参加>
    運動会(東部スポーツ広場)、地域の方とも交流

  • 11月

    <親子参加>

    たんぽぽにて手作り味噌つくり(希望者)

  • 12月

    交通安全教室、クリスマス会
    <親子参加>
    たんぽぽマルシェ(地域の方も交えて)

  • 2月

    豆まき,味噌の試食会
    <親子参加>

    内科検診&お話会(2回目)

  • 3月

    ひなまつり、地域交流会、ピクニック(お弁当の日)

定期的な行事

避難訓練・身体測定(毎月)・誕生会(奇数月)
おむすび会(偶数月)orお弁当の日(奇数月):保護者の皆様の参加はありません。
※毎月第2水曜日(14:30~15:30)保護者支援の一環としてリラックスヨガを行っています。